Travis Japanデビューおめでとうございます🐯(デビューは去年)(寅年は終わった)(ハコサトしっかり)
Travis Japan『Unique Tigers』(2019)の歌詞の中の話をさせてください。
これ、ジャニーズでちょくちょく見る自己紹介ソングです。
メンバーそれぞれの名前と人となりが紹介される歌詞なんですが、名前はあだ名になっています。
動画内だとこういう感じ。
名前 | あだ名 |
---|---|
宮近海斗 | ちゃかちゃん |
七五三掛龍也 | しめちゃん |
中村海人 | うみんちゅ |
松田元太 | げんげん |
吉澤閑也 | しーくん |
松倉海斗 | まつく |
川島如恵留 | のえさん |
こちら2019年の歌詞です。
ところが。
2022年、配信リリース購入特典のオンラインライブで発表されたときの歌詞は、この動画のとは別バージョンだったのでした。
きょうはその名前の呼び方のモーラ数の話をします。よろしくお願いします。
4モーラ略語は古い! 時代は3モーラ!
従来、略語は4モーラっていうのが定番でした。
たとえば木村拓哉さんのことはキムタクっていうし、ポケットモンスターのことはポケモンっていうじゃないですか。
略語の作られ方はいろいろあるものの、前部要素と後部要素から2モーラずつ持ってきて、組み合わせて4モーラにする、というのが基本とされています。
そういう話がこの本に載っているそうなのでぜひ!(流れるような宣伝)(しかしわたしはこれ読んでない)(最悪)
とはいっても、必ず4モーラを形成するわけではありません。
たとえばスマートフォンは略して呼ぶと「スマフォン」になるかと思ったらそんなことはなく「スマホ」と呼ばれます。4モーラじゃなくて3モーラだ!
昔に比べると4モーラよりも3モーラの略語のほうが流行っているようで、スケブ、ドリボ、カトク、フォトショ、ギャルピ、イエベ/ブルベ……と無数にあるような気がします。
クレカみたいなやつはむかしからあった3モーラ略語でしたが数は少ないようで、世代による差が出ているとする論文もあります。
むかしは4モーラがトレンドで、いまは3モーラが流行ってるみたい。
あとおもしろかったのは、Sexy Zoneの略語を扱った論考でした。10年前は「セクゾン」と「セクゾ」って呼び方がいまより拮抗していたみたいです。自分の感覚ではいまはセクゾ一択だったな?*1
その後をGoogleトレンドで追跡調査をしてみたところ、いまはやはり「セクゾ」一択で、比べるまでもない差がついていました。
trends.google.co.jphttps://trends.google.co.jp/trends/explore?date=all&geo=JP&q=%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BE,%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BE%E3%83%B3,%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%BE%E3%83%BC#TIMESERIES
やっぱり時代は3モーラ!
3モーラ略語もいいけど! これからは2モーラ…えっ2モーラ??
さて、これを踏まえて『Unique Tigers』(2019)に出てくるあだ名をモーラ数含めて確認します。
名前 | あだ名 | モーラ数 |
---|---|---|
宮近海斗 | ちゃかちゃん | 4 |
七五三掛龍也 | しめちゃん | 4 |
中村海人 | うみんちゅ | 5 |
松田元太 | げんげん | 4 |
吉澤閑也 | しーくん | 4 |
松倉海斗 | まつく | 3 |
川島如恵留 | のえさん | 4 |
みて! 平均モーラ数4.0です! 昔ながらの感じか!!
ところが、『Unique Tigers』2022年バージョンになると、あだ名が変わっています。
ここまで前振りすると、おっ、あだ名が変わって3モーラの名前になったんだな??ってなるじゃないですか。
ちがいます。
最新のあだ名は、こうです。
名前 | あだ名 | モーラ数 |
---|---|---|
宮近海斗 | ちゃか | 2 |
七五三掛龍也 | しめ | 2 |
中村海人 | うみ | 2 |
松田元太 | げんた | 3 |
吉澤閑也 | しず | 2 |
松倉海斗 | まちゅ | 2 |
川島如恵留 | のえ | 2 |
えっ短くない?? 平均モーラ数2.1なんだが??
そうなんです。ほぼ2モーラになったんです〜!
いまのところ論文みたいなやつあんまりないと思うんですけど、わたし、最近の略語のトレンドは3モーラより2モーラだと思ってます。
2モーラ、便利なんですよ〜〜!
あだ名が2モーラだと、造語成分になります。
2人分のあだ名を組み合わせても4モーラに収まる、というメリットがあるのです!
そうするとどうなるか。
たとえばカップリングがつくれます。
トラジャのコンビ名を一覧にして、どっちが前に来るかを見てたんだけど、
— ハコサト🎁 (@hacosato) April 9, 2021
・ちゃか、しずは相手に合わせて前にも後にもの器用さを発揮
・のえ、しめ、うみは3すくみでいちゃついてる
・まちゅ、げんはだいたい後につく年下仕様
・だけどふたりのときはやっぱり松松かよ!
ってなったしまた保護案件か? pic.twitter.com/KrId5zVAEE
※げんたはカプ作るときには「げん」の2モーラになります。
こうすることにより、ほかのひとの名前と組み合わせても長くなり過ぎないんですね〜〜!
2モーラ略語は、人名以外のあらゆるところで可能性があります。
たとえばTravis Japanは通常「トラジャ」って略されます。いまをときめく3モーラ略語です。
だけど「トラ」とも呼ばれます。そうすると2モーラになります。
2モーラになるといろんな造語成分として活躍することができるんですね。
たとえばジャニーズの先輩グループSixTONESとTravis Japanがコラボする場合、「ストトラ」になります。
また、Travis Japanを担当する人(=ファン)は「トラ担」になります。
こんなふうに、別の要素と組み合わせて4モーラ語をどんどん作ることができるんです。べんり〜〜!
最近のサービスとかコンテンツとかタイトルとかって、だいたい3〜4モーラの通常の略称に加えて、造語成分用の2モーラ略語も持っているように思います。
というわけで、そういうトレンドにもハマった歌詞の変化だったな!ってわたしは思いました。
Travis Japan『Unique Tigers』の名前の話でした。
もちろん今回の名前の変更には渡米という大きな背景があり、英語圏で呼びやすい名前に変わった、といういきさつは承知しています。
けど、それより前からなんなら2モーラでのほうが呼ばれてた(まちゅとかそうだよね?)みたいなところもあり、実態に合わせた修正という点も多いと思っています。
わたしの主現場は虹のコンキスタドールなんですが、そこでも似たような感じで名前の呼ばれ方に変化があったように感じていて、ここ数年でのトレンドなのかもな、ってふうに思いました!
あたらしい『Unique Tigers』が音源化されることがあるといいなと思っています〜🐯